花屋のグリーンピース
SINCE1985
ご注文・お問い合わせ
Tell) 0565-31-6268
ご予約がオススメです!直前でも結構です。お気軽にご相談ください
最新情報は
Instagramでチェック

花束のお手入れ方法
グリーンピースの花束は、制作から約2日ほどラッピングの状態で鑑賞可能なように
お水をたっぷり入れていますが(気温の高い時期を除く)、なるべく早くラッピングを外し、花瓶に移すことでよりフレッシュでより長くお花を楽しんでいただくことができます。
必要な物
ハサミ、ボールまたはバケツ、花瓶、水

01
ラッピングをはずす
ラッピングはお花をより華やかに魅せる役割と、お花をまわりの衝撃から守る役割があります。
ただし長時間ラッピングに包まれていると、ラッピング内が蒸れたり、お水がなくなって萎れたりすることがあるので、手元に花束が渡ったらなるべく早く、ラッピングを外しましょう。
02
切り口をカットして花瓶へ
お水を注いだ花瓶(花瓶の2/3くらいの水かさ)を準備!
すぐにお花を花瓶に入れたくなりますが、ちょっと待って。
水を張ったボールの中で茎の先端部分1~3㎝をハサミで切ってから花瓶に花束を入れましょう。
すると切り口からお水がぐんぐん入ってさらに元気に。
花束の結束部分の紐や輪ゴムは取ってふんわりさせた方が結束部分が傷みにくいです。



03
こまめな水替えと切り戻し
その後の管理ですが、なるべくこまめにお水の入れ替えを行います。
お水の中のバクテリアが増えるとお花の痛みも早くなるため、新鮮なお水にチェンジ。
その時に忘れてはいけないのが、花瓶もしっかり洗うこと。食器用の中性洗剤で花瓶を清潔にしてから綺麗なお水をそそいでください。
お花の方は02の「切り口カット」を行います。
花瓶、水、茎とお水に触れる部分が全て清潔になるので、断然お花の持ちが変わります!
お花の茎部分をどんどん短くして楽しんで下さい。
裏技
元気がないときの水揚げ
長い時間が経ったり、強いライトや熱に晒されるなどのストレスを感じるとお花はクタッと疲れてしまいます。
疲れたお花を元気にさせる方法が「水揚げ」です。
要るもの ・ハサミ ・ペーパー(新聞紙や花束のペーパー) ・ボールやバケツ ・深く水を張った花瓶
ペーパでお花をキツめに巻きます。水を張ったボールやバケツの中で茎の先端1~3㎝をハサミで切り戻して新鮮な切り口を作ります。その後、深くお水を張った花瓶やバケツに1~2時間放置しておく。すると深水の水圧で新鮮な切り口からぐっとお水が入ってきてお花はシャキッと元気を取り戻します。シャキッとなったら花瓶の中のお水の量を減らしてそのまま鑑賞します。

ここはプロジェクトの説明部分です。サイト訪問者が作品や背景を理解できるよう、簡単に説明しましょう。「テキストを編集」またはテキストボックスをクリックしてください。